ムスジコショウダイ

スズキ目 スズキ目/イサキ科

t f B! P L
ムスジコショウダイ

学名:Plectorhinchus orientalis (Bloch, 1793)
英名:Oriental sweetlips


海の阪神タイガース!?白黒の縦縞が美しい「ムスジコショウダイ」とは

美しいサンゴ礁の海で、ひときわ目を引く魚がいます。その名の通り、体に白と黒の鮮やかな縦縞を持つムスジコショウダイです。その模様は、まるで人気野球チームのユニフォームのようで、ダイバーやシュノーケラーの間では「タイガースフィッシュ」とも呼ばれることがあります。


ムスジコショウダイってどんな魚?

ムスジコショウダイは、その名前の通りコショウダイの仲間で、体の側面に複数の縞模様があることが特徴です。温かい海を好み、太平洋とインド洋の広い範囲に生息しています。


彼らが主な生活の場とするのは、水深の浅いサンゴ礁域。ここでは、ペアや小さな群れでゆったりと泳いでいる姿をよく見かけます。


撮影の絶好の被写体!

ムスジコショウダイは、比較的警戒心が強くないため、人間が近づいてもあまり慌てて逃げることがありません。この好奇心旺盛な性格のおかげで、ダイビングやシュノーケリング中に、じっくりと観察したり、写真を撮ったりするのに絶好の被写体となります。


鮮やかな白と黒のコントラストは、水中でもくっきりと映え、初心者でも魅力的な写真を撮りやすい魚と言えるでしょう。次に海に行く際は、ぜひこの「海のタイガース」を探してみてください。きっと素晴らしい出会いが待っています。

関連記事:モルディブ旅行記




Oriental sweetlips - Maldives
Originally uploaded by takau99

撮影地:エリヤドゥ(モルディブ)
カメラ:OLYMPUS PEN E-PL1

この図鑑を検索

分類

メニュー

QooQ